児童虐待のワンストップセンターの設立(神奈川県の事例)

NPO法人神奈川こども支援センター「つなっぐ」の設立記念市民講座に参加してきました。

このNPOの代表理事さんは、神奈川県立こども医療センターの小児科医・田上幸治さんと、弁護士の飛田桂さんです。2016年から田上医師が中心となり、児童虐待における他機関連携が重要との認識のもと、弁護士・警察官・検察官・児童相談所などが集まり勉強会をスタート。このたびNPO設立にこぎつけたとのことです。

虐待が発覚したとき、関係者それぞれが被害児童に聴取を行うことは、被害児童にとって大きな負担になるばかりでなく、聞き手の技量が不十分な場合、裁判に堪えうる情報を十分に引き出せなかったり、誘導質問による記憶のすり替えが起こったりする可能性もあるとのこと。早期に専門機関による協同面接を実施することが有効だそうです。

立件が想定される事案では検察が面接を行うことが多いようですが、虐待件数が著しく増加する中、検察が全ての事案で面接を行うことは物理的にも不可能になっているとのこと。つなっぐは、県立こども医療センターで被害児童に負担を掛けない形で面接や診察を行い、必要に応じて各機関へのつなぎを行うワンストップセンターとしての機能を目指しているようです。

詳しい事業内容は「設立記念市民講座資料」をご覧ください。

とても先進的な取組で、是非うまく機能して他県の良き先例となってもらいたいと思いつつ、NPOによくある話ではありますが人手不足・資金不足で尻すぼみになってしまわないかという不安もあります。

今回は神奈川県議も参加していたようですし、事務局体制をしっかりと整え、活動ができるよう、県が資金面で支援すべきではないかと思いました。