令和4年度決算については、こちらのページで解説しています。
北本市 令和4年度決算の解説 | 桜井すぐる official site (sakuraisuguru.jp)
今議会に提案された補正予算以外の議案については、こちらのページで解説しています。
令和5年9月定例会に提案された議案 | 桜井すぐる official site (sakuraisuguru.jp)
市民活動交流センター整備事業について、入札が不調に終わり、年度内の事業完了が困難となったことから、繰越明許費の設定を行うもの。
桜井による質疑
入札が不調となった原因は。
7月27日に入札を行ったが、予定価格の範囲内での入札がなかった。翌28日に再入札を行ったが応札がなかったため、不調となった。市が拠り所とする県単価等による積算額と、業者が積算する価格との乖離があったものと思われる。
予定価格の引き上げが必要と考えるが、予算の増額補正を行わない理由は。
最近の最新単価や物価上昇に伴う実勢価格を考慮して再計算を行ったところ、予算の範囲内に収まったため、増額補正は見送った。
補正予算の主な内容
物価高騰対策(給付金・支援金)
路線バス・タクシー事業者、塵芥・し尿収集事業者、福祉施設、児童施設、医療機関等に対し、給付金・支援金等を支給する。財源は、新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金。
小・中学校給食費負担軽減事業(市外就学分)
市内小・中学校の児童生徒の給食費については、令和5年度について実質的に無償化する(給食費+物価高騰分15%を各学校の給食会計に補助)ことが決定していたが、市外の小・中・特別支援学校に通う児童生徒についても、負担軽減のための補助を行う。対象は、令和5年度の給食費。補助額は実際に支払った額で、小学生は年額56,925円、中学生は年額65,780円を上限とする。
きたもと保育士就職奨励金交付事業
待機児童対策として保育士の雇用を促進するため、市内の民間保育施設で新たに就職した保育士に対し、奨励金を給付する。1人20万円で10人分の予算を計上。
民設放課後児童クラブ利用者臨時補助金交付事業
民設学童保育者の利用者数が伸び悩み、公設学童の混雑が解消されていないことから、民設学童の利用促進を図るため、利用料金の補助を行う。現在の利用料金(月額)8,000円のところ、6,000円を補助し、2,000円とする。なお、生活保護世帯(A区分)・市民税非課税世帯(B区分)は0円に、市民税所得割課税額72,800円未満(C区分)は1,000円に減額する(D区分は2,000円)。
低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業
妊娠届提出後の妊婦検診は公費補助を受けられるが、妊娠を確認する初回の受信料は健康保険の適用もなく自己負担となるため、初回受診をためらい、必要な支援や医療的ケアを受けずに出産に至る人がいることから、国が制度を補助制度を創設したもの。対象は住民税非課税世帯の妊婦等。
英霊塔改修事業補助金
多聞寺にある戦没者の英霊塔について、戦没者遺族会の高齢化により草刈り等の管理が難しくなったことから、遺族の転倒防止も兼ねて土間コンクリート工事を施工する。
基金積立金
令和4年度決算の確定に伴い、基金の積み立てを行う。財政調整基金については、繰入金(取崩し)を減額する。財政調整基金の令和5年度末残高見込みは、約22.1億円となる。
桜井の賛成討論(要旨)
待機児童対策としての保育士就職奨励金及び公設学童保育室の混雑緩和策としての民設放課後クラブ利用者臨時補助金の創設、市外の学校に通う小・中学生への給食費無償化については、これまで一般質問等を通じて要望してきたことであり、予算化していただたいたことに感謝します。
保育士就職奨励金については、待機児童の解消につながるよう、事業者に対して受入枠の拡大を促してください。また、民設放課後児童クラブについては、本来は市場原理・事業者の努力により利用者を獲得すべきところ、最後の手段として補助による利用料減額となった。事業者の努力を促していただきたい。
物価高騰対策の給付金・支援金の必要性は認めるが、これにより令和5年度の新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金を使い切ることになる。依然として感染拡大や物価高騰は続いていることから、市民の命と暮らしを守るためには、躊躇なく対応していただきたい。
令和4年度決算が確定し剰余金が生じたため、歳入の繰越金を増額する。当会計では後期高齢者医療保険料の全額を後期高齢者医療広域連合納付金として支出しているが、剰余金は保険料と納付金の差により発生したものであるため、剰余金の全額を広域連合納付金として計上する。
令和4年度決算が確定し剰余金が生じたため、歳入の繰越金を増額する。歳出については補正の必要がないため、一般会計からの繰入金との財源更正を行う(繰越金の増額分、一般会計繰入金を減額する)。
令和4年度決算の確定に伴い剰余金が発生したため、繰越金を増額し、一般会計繰入金を減額する。出産育児一時金臨時補助金が交付されることに伴い、一般会計繰入金を減額する。令和6年1月から産前産後保険料免除制度が創設されることにともない、システムの改修が必要なことから、電算業務委託料165千円を計上する。歳入と歳出の差分については、基金に積み立てる。補正後の基金の残高は4億4,589万7,888円となる。
令和4年度決算の確定に伴い剰余金が発生したため、繰越金を増額する。また決算の確定により、介護給付費負担金と地域支援事業交付金について国及び県へに返納する必要が生じたため、諸支出金(償還金)を増額する。歳入・歳出の差分は基金に積み立てる。補正後の基金の残高は4億7,230万1,351円となる。